カッパ広場の河童地蔵
五月某日
猿ケ京の不可思議な動物を訪ねる旅、湯のまちから北側の赤谷川の川原へおりていくとカッパ広場がある。ここはダムが出来る前は生井川原と言われ、温泉が沸いていた。旅館も3軒あり、そのうちの一つがわが猿ヶ京ホテルの前身、桑原館だ。
カッパ地蔵と言うからには地蔵菩薩であり、観音様と同格の仏様と言うことになる。「カッパのこう薬」という伝説があり、それによれば、昔から地元の信仰を集めていた地蔵さんなのだという。
にもかかわらず、新太郎という俗っぽい名前を持ち、治子と言う妻がいて温(あつし)、泉(いずみ)の1男1女?を設けて一家を形成している。年齢は昭和62年生まれなのでまだ22歳位である。当初はカッパ地蔵のみがこの場所に現れた。数年後、妻と二人の子供達も呼び寄せたようだ。その時に俗名も明らかになり、「新治温泉」の4文字をそれぞれ頭にいただく家族であることが判明した。その名前は当時の新治村観光協会にとっても歓迎すべき名前であった。思うにカッパ地蔵の方でも家族を呼び寄せるにあたり、毎年法要を行ってくれる新治村当局と観光協会に配慮し、もともとの名前をそのように改名したものと思われる。
現在は新治村は他の2町と合併しみなかみ町になっている。新治村観光協会もまた合併し、水上町まちづくり観光協会に変わっている。
ことしも7月29日に国土交通省(ダム管)肝煎りによるカッパ祭は開催されるが、恒例のカッパ地蔵の法要はおこなわれるのだろうか。
猿ケ京の不可思議な動物を訪ねる旅、湯のまちから北側の赤谷川の川原へおりていくとカッパ広場がある。ここはダムが出来る前は生井川原と言われ、温泉が沸いていた。旅館も3軒あり、そのうちの一つがわが猿ヶ京ホテルの前身、桑原館だ。
カッパ地蔵と言うからには地蔵菩薩であり、観音様と同格の仏様と言うことになる。「カッパのこう薬」という伝説があり、それによれば、昔から地元の信仰を集めていた地蔵さんなのだという。
にもかかわらず、新太郎という俗っぽい名前を持ち、治子と言う妻がいて温(あつし)、泉(いずみ)の1男1女?を設けて一家を形成している。年齢は昭和62年生まれなのでまだ22歳位である。当初はカッパ地蔵のみがこの場所に現れた。数年後、妻と二人の子供達も呼び寄せたようだ。その時に俗名も明らかになり、「新治温泉」の4文字をそれぞれ頭にいただく家族であることが判明した。その名前は当時の新治村観光協会にとっても歓迎すべき名前であった。思うにカッパ地蔵の方でも家族を呼び寄せるにあたり、毎年法要を行ってくれる新治村当局と観光協会に配慮し、もともとの名前をそのように改名したものと思われる。
現在は新治村は他の2町と合併しみなかみ町になっている。新治村観光協会もまた合併し、水上町まちづくり観光協会に変わっている。
ことしも7月29日に国土交通省(ダム管)肝煎りによるカッパ祭は開催されるが、恒例のカッパ地蔵の法要はおこなわれるのだろうか。
コメント