Powered by Six Apart

「なから」感動する本

最近聴いてんの・・・

2004.02.15~18バリ島

  • 1232317_img
    2004.02.15~02.18と4日間、インドネシアのバリ島に研修旅行で言ってきました。実質3泊でしたが、ウブド・コマネカリゾート2泊、ヌサドゥア・アマヌサ1泊と言うスケジュールでしたが、アマンリゾートのアマンダリ、アマンキラ、フォーシーズンホテルのサヤンなど代表的なスモールラグジャリーホテルを見学することもできました。極めてまじめな研修旅行でした。

地元新聞への投稿

 地元の新聞に頼まれて観光のことについてのことを書けとお世話になっている人から依頼されて、先週原稿を新聞社に送りました。それが昨日新聞紙になって送られてきました。

「 言葉は 感情的で 残酷で ときに無力だ 

 それでも私達は信じている 言葉のチカラを」

朝日新聞のジャーナリスト宣言ではないですが、公開の場で自分に文章が載ると思うととても気を使うものです。「こんなこと書いていいのかな、あんなことかいてもいいのかな。」話すことでも、気持ちが伝わらないことが多いのに、ましてや書くことで表現するのは難しいものです。そもそも書く内容に値しているのだろうか。自問自答しながら、またへんな文章を書いてしまうものです。顔写真はNGですが、なんかいっぱしの物書きになったような気分にもなってきます。

本文:

 国際観光について

 ここのところ外国からのお客様をお迎えす

る心得と言った勉強の会が多いように思いま

す。先日もみなかみ町のカルチャーセンター

で同じような会があり、勉強させていただき

ました。日本人が外国へ旅行に行く数に比べ

外国の人がわが国を訪れる数がとても少なく

なっています。そこで国は外国からのお客様

を増やそうとして、色々な手を打っているわ

けです。

 今年に入って町の観光課から中国語の勉強

会を開くとの案内が来たので、私と妻の二人

で受けることにしました。ほぼ週に一度のペ

ースで一時間ほど中国語での会話の基礎を学

ぶ訳ですから、それほどの上達は望めません

でしたが、楽しい勉強の時を過ごすことがで

きました。この勉強会は猿ヶ京温泉にあるま

んてん星の湯で行われたのですが、近くの旅

館や観光施設に勤めている、老若男女役十名

が受けました。講師は町の観光課の職員で中

国語を専門的に修めた○○さんという男性の

方が務めました。それぞれの人が日ごろの立

場を離れて中国語を学ぶことは、学生の頃に

戻ったような気になりました。

 中国語を学ぶうちに、中国への興味も出て

きました。また中国に限らず韓国など他のア

ジアの国々への興味も出てきました。中国や

韓国と日本の関わりについて面白そうな本を

書店から買ってきて何冊か読んでみたりもし

ました。

 勉強会は3月のはじめに終わり、その後は

NHK教育テレビの中国語会話をビデオに録

って見る程度のことを今はしています。

 さて、国の外国人観光客を増やす政策のひ

とつとして行われたであろうこの勉強会は実

を結ぶことができるでしょうか。言い変えれ

ば、みなかみ町猿ヶ京温泉や近くの観光地に

中国をはじめとする韓国、台湾からのお客様

が行きかい、私達がそのお客様のお相手を務

めることができるのでしょうか。

 この国の人々は中国大陸から海で隔てられ

ていることから、自分の暮らしの中で外国の

人々やその文化を受け入れることを苦手とし

て来ました。また、戦前戦後の日本とアジア

の国々との歴史が、「反日」の教育を受け、

時折感情を爆発させるアジアの人々を増やす

結果になりました。

 でも時代は変わっています。ここ数年の韓

流ブームや中国の映画へ日本のアクション俳

優が主演することなど、その距離は次第に縮

まっていく傾向にあると思います。

 中国をはじめとするアジアの国々の半日感

情は、アジアからのお客様を増やす色々な努

力を水の泡にもしかねません。

 私達が安心して外国からのお客様をお迎え

する準備が出来るよう、国のアジアへの外交

はがんばっていただきたいと思います。

 一方、私達もアジアの人々を理解するため

勉強する気持ちを持ち続けたいと思っており

ます。その道のりは遠いのですが。

20060414110752_1 

  

地産地消推進店

pic_0334.jpg

申請していましたぐんま地産地消推進店の認定証が4月25日に沼田の県民局で引き渡されました。これは県農業経済課のよびかけに応募したもので、3月30日に認定の通知書が送られて来ました。今回は認定証の盾のほか昇り旗5セット、ミニ昇り旗10セット、テーブルスタンド5個なども同時に頂いてきました。ぐんま地産地消推進店とは『群馬県が推進する地産地消県民運動に賛同し、地域で生産された農産物を地域で消費する「地産地消」を推進しています。』とあります。キャッチフレーズは「おいしいね!笑顔さわやか ぐんま産」とのことです。具体的に当館の場合は県産の野菜、大豆、肉等を使用していることにより認定されました。

上毛高原駅

pic_0253.jpg
上越新幹線の最寄りの駅は上毛高原です。旧国鉄時代にその名称の選定ですったもんだがあったそうです。水上町と月夜野町が綱引きをして決まらず、結局政治的決着として仮称「上毛高原」がそのまま駅名となりました。しかし上毛と言う言葉は県外者には群馬県だと分りづらく、高原と言うほど高度もないと言う意見もありました。やっぱり上毛新聞の政治力も強かったのかなぁ。三か町村が合併して、「みなかみ町」となり、「みなかみ駅」にならないかある人がとJRに尋ねたら、「一億~10億円かかる」のでダメと言うことでした。私は「月夜野駅」が語感と言い、字面と言い、ロマンがあって良いと思います。でも10億円かかるんじゃね。

三か町村合併後のみなかみ町の観光ー1

① 年度途中の新町発足と言うこともあり、またこれまでの経緯もあり、しばらくはそれぞれの旧三町村の観光協会が独立したまま、活動していくことになるが以下のような問題が考えられる。

・ 旅行客の行動範囲は既に旧三町村の範囲を越えている。しかし、従来旧三町村の観光協会がそれぞれ出しているパンフレットでは、旧町村地域内の情報は充実しているが、旧他町村地域(新治村にして見れば月夜野、水上の情報)が不足している。旅行客にとっては各観光協会の都合には関係無く、より広範囲の情報を得られたほうが便利であり、親切である。これまで通りのパンフレット作りをして行くのか、新しい方向を打ち出していくのか。

・ 広告宣伝、キャラバンについて、新町になってもそれぞれが独立して行って行くのか。それともスケールのメリットを生かして協力しておこなって行くのか。(例:予算規模が大きくなれば、より広い立派な会場が借りれるかもしれない。)

・ 将来的に一つの観光協会を作るのか、地域の独自性を勘案して独立したままで行くのか。

これらの問題を三町村の観光の代表が真剣に話し合う場を早急に設けることが必要だ。

その上で地域の特徴は、それはそれで尖らせていけば良い。新治村地区は温泉のORP検査でもよい結果が出た。お肌にやさしい温泉が豊富にある地域であることが証明された。これを使わない手はない。

観光協会の名称

今年10月の三町村合併後、新治村観光協会の名前も使えなくなります。単に村を取れば良いという意見もありますが、それでは芸がありません。この地域の総称としては猿ヶ京三国温泉郷です。「猿ヶ京三国観光協会」と言うのはどうでしょうか?