Powered by Six Apart

「なから」感動する本

最近聴いてんの・・・

2004.02.15~18バリ島

  • 1232317_img
    2004.02.15~02.18と4日間、インドネシアのバリ島に研修旅行で言ってきました。実質3泊でしたが、ウブド・コマネカリゾート2泊、ヌサドゥア・アマヌサ1泊と言うスケジュールでしたが、アマンリゾートのアマンダリ、アマンキラ、フォーシーズンホテルのサヤンなど代表的なスモールラグジャリーホテルを見学することもできました。極めてまじめな研修旅行でした。

メイン | 2005年3月 »

雑木林そのニ

pic_0073
あのころは・・・
山が息をしていた。
林が息をしていた。
土手が息をしていた。
湖のトンビも林が戻って来るのを望んでいるかも知れない。

雑木林その一

pic_0072
昔、ぼくが猿ヶ京の小学校に通っている頃、
まだまだ雑木林が多かった。
雑木林の中は枯葉が積もって柔らかくて快適だった。
雑木林の中にはあけびとか、思いもかけない宝物があった。
雑木林の中には、憧れのクワガタ虫がいた。
この猿ヶ京でも雑木林がどんどん減っている。

ここで昼食 G FACE CAFE

pic_0062
と言うことで,産品フェア-の会場を抜け出して昼食をとりに出かけた。
蕎麦、寿司と思っていたが、結局隣りの昭和庁舎の1階のレストラン
G FACE CAFEでジャガイモのペンネのコースを食べた。
サラダ、パン、お茶、デザート付きで1,050円。今日はこのまま猿ヶ京にとんぼ帰り。
五時から組合の会議もあるからね。

さんぴんフェア

pic_0060
「さんぴんってなんじゃいな」
群馬農産物食材産品フェア-なんだそうだ。
県内の食品流通、小売、外食・中食、ホテル・旅館等の事業者の皆様に、自分たちの作ったモノを見ていただきたい …
ということなので、県庁までのこのこと出張っていった。
期待していたのは野菜や果物。むしろ加工品が多かった。
生産者と直接話ができる関係、顔が見える距離で物を言い合う関係がこれからは必要に思う。
そう言った意味ではこういうイベントが回を重ねてヴァージョンアップしていけばいい。

みなかみ紀行とみなかみ町

doku35ことしの10月、ここ猿ヶ京温泉がある新治村と水上町と月夜野町が合併して「みなかみ町」になるそうな。このみなかみ町は若山牧水先生の名著「みなかみ紀行」にちなむと新聞には書かれていた。でも「みなかみ紀行」を一度でも読んだことがある人は、その大正11年の水上紀行の旅で牧水は現水上町を訪れていないことに気づくだろう。
その時は月夜野町と新治村しかきていない。大正11年10月22日、沼田市の鳴滝旅館を出た牧水は、月夜野町で茂左衛門地蔵尊や黒岩八景を通過しつつ、新治村に入り猿ヶ京で創作社の会員M_氏を訪ね、その夜は法師温泉に泊まっている。 翌23日は法師温泉を出て、猿ヶ京で昼食、湯宿温泉に泊まっている。つまり、「みなかみ紀行」は新治村と月夜野町にとって記念すべき紀行文である。最近、あるジャーナリストから「はじめ「みなかみ町」と見たときに、物議を醸した「南セントレア市」とかと同じ流行の平仮名、片仮名表記だと思ってしまいました。」と言うことが書かれたメールを貰った。この「みなかみ町」が「みなかみ紀行」に由来すると言うのも、そこを補足するために考えられた「牽強付会(ケンキョウフカイ)」と言えるかも知れない。
 しかし、これも何かの縁。これを機に若山牧水先生の「みなかみ紀行」に書かれた河の上流の美しい自然と素朴な人々との交流、当時からあった自然破壊への静かな怒りの思想をバイブルにあたらしいまちづくりを進めて行きたい。

猿ヶ京ブログ はじめました

gaikanはぁー 花の東京と新潟を中で結んで四拾五里
ここは上越くにざかい 山の竜宮猿ヶ京 チョイト 寄って来な-
                           (猿ヶ京音頭より)

猿ヶ京ブログがはじまる。はてさてどうなることやら・・・