Powered by Six Apart

「なから」感動する本

最近聴いてんの・・・

2004.02.15~18バリ島

  • 1232317_img
    2004.02.15~02.18と4日間、インドネシアのバリ島に研修旅行で言ってきました。実質3泊でしたが、ウブド・コマネカリゾート2泊、ヌサドゥア・アマヌサ1泊と言うスケジュールでしたが、アマンリゾートのアマンダリ、アマンキラ、フォーシーズンホテルのサヤンなど代表的なスモールラグジャリーホテルを見学することもできました。極めてまじめな研修旅行でした。

« レンゲショウマ | メイン | 三国しめじ »

さるすべり(百日紅)

 旅館の玄関先に咲く、さるすべり(百日紅)の花。花言葉は「雄弁」。

 さるすべりの木は表皮が猿が滑り落ちるくらいすべすべしているので名づけられました。陶芸家の間では、ろくろ整形の時に使用するへらの材料に良いと言われています。

 今から30年ほど前に、旅館の従業員食堂(劇場を買収、改造した)の前に生えていたさるすべりの木を津軽から来た人達(津軽三味線と太鼓の奏者)が伐って、乾燥させへらにしたをふと思い出しました。当時は陶芸小屋もやっていました。陶芸は月夜野焼の二代目福田祐太郎先生の指導を受けていたのですが、福田先生は九州伊万里の稗古場の出身で、道具は磁器の道具でした。従ってへらも陶器で使わない牛の舌のようなへらを使っていました。そのへらで電動ろくろで粘土を整形するときに、筒状に伸ばすときに使用します。陶芸小屋は閉鎖して5年くらいになります。今、陶芸はたくみの里の陶芸の家をご紹介しています。指導する井草先生はたくみ会の会長もやっており、ろくろの名人です。

20060826134908

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/14179/6494316

さるすべり(百日紅)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿