Powered by Six Apart

「なから」感動する本

最近聴いてんの・・・

2004.02.15~18バリ島

  • 1232317_img
    2004.02.15~02.18と4日間、インドネシアのバリ島に研修旅行で言ってきました。実質3泊でしたが、ウブド・コマネカリゾート2泊、ヌサドゥア・アマヌサ1泊と言うスケジュールでしたが、アマンリゾートのアマンダリ、アマンキラ、フォーシーズンホテルのサヤンなど代表的なスモールラグジャリーホテルを見学することもできました。極めてまじめな研修旅行でした。

« 上杉謙信(2)ー風林火山の登場人物 | メイン | 今年は早い!ザゼンソウ »

上杉謙信の後継者ー風林火山の登場人物その4

・武田信玄のあと、戦国大名としての武田家は勝頼の代で織田信長によって滅ぼされてしまう。いっぽうライバルの上杉謙信の家は謙信が天正六年(1579年)に脳溢血で急死した後、あとを継いだ養子の景勝(かげかつ)の子孫が形式的には幕末まで上杉家を守っている。形式的と言ったのは、江戸時代が始まって景勝の子孫は絶える。そこに親戚の吉良上野介義央の子が上杉家の養子となり、後を継ぐからである。また、クリントン大統領が尊敬しているとかで有名になった上杉鷹山も養子に入っている。したがって血統は途絶えているが、家としては存続していた。

・上杉景勝は謙信の姉と、一族の長尾政景との間に出来た男子で、幼少の頃は喜平次、長じて顕景(あきかげ)と名乗り、妻を持たない謙信の養子となり、景勝と名乗っている。

・景勝の出身である、長尾家は今の六日町付近を治め、上田長尾家と呼ばれ、上田衆として謙信の家中でも独立の気風を持っていたといわれる。景勝の父、政景は謙信の義理の兄であり、すぐれた武将でもあったが、春日山の謙信の本家からは油断のならない人物と見られていた。

・景勝の側近も上田衆出身者が多かった。その中の一人が樋口与六と言う知恵者で、これが後の直江山城守兼続になる。

・謙信は生前、跡継ぎを決めていなかった。そのためその死後、跡目を巡って、争いが置きた。この争いは、養子の景勝と小田原の後北条氏から来た養子の景虎との間で行われ戦争になり、これに謙信の養父にあたる上杉憲政(その館は御館(おたて)と呼ばれた)がからんだために御館の乱と呼ばれた。

・御館の乱で景勝と上杉家の跡目を争った景虎は、後北条氏の三代氏康の実子で、上杉家と北条家が和睦をした際に、謙信の養子になり、関東から越後の春日山城ににやってきた。もともとの名は氏秀と言った。謙信から謙信の最初のいみなである「景虎」の名を貰い、通称は三郎を名乗った。謙信の最初のいみなと紛らわしい限りなので、三郎景虎と呼ばれている。

・謙信の死後、先に動いたのは景勝の側近グループである樋口与六を中心とする上田衆だった。早速、本城の春日山城の本丸に景勝を保護しそこを占拠した。一方の三郎景虎は春日山を親北条グループの側近たちと落ちていった。

・この争いに介入したのが、元関東管領の上杉憲政だった。憲政は自分を関東から追い出した北条氏の血を引く三郎景虎に加担した。

・後継者争いは越後の国人衆がどちらに着くかで決着が付くかと思われた。

・結論的には、景勝の側近、樋口与六の弁舌が功を奏し、本庄繁長をはじめとする国人衆のほとんどが景勝側を支援する形になった。

・数ヶ月の小競り合いの末、景勝は三郎景虎を御館に襲いこれを滅ぼし、また関東から北条氏が三郎景虎の応援に差し向けた軍勢を押し返して、謙信の後継者として越後の国主におさまった。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://app.kazelog.jp/t/trackback/14179/6759420

上杉謙信の後継者ー風林火山の登場人物その4を参照しているブログ:

コメントを投稿