Powered by Six Apart

「なから」感動する本

最近聴いてんの・・・

2004.02.15~18バリ島

  • 1232317_img
    2004.02.15~02.18と4日間、インドネシアのバリ島に研修旅行で言ってきました。実質3泊でしたが、ウブド・コマネカリゾート2泊、ヌサドゥア・アマヌサ1泊と言うスケジュールでしたが、アマンリゾートのアマンダリ、アマンキラ、フォーシーズンホテルのサヤンなど代表的なスモールラグジャリーホテルを見学することもできました。極めてまじめな研修旅行でした。

« 2005年2月 | メイン | 2005年4月 »

北欧風田舎料理あすか

pic_0130.jpg
今回は特製海山の幸スパゲッテイを注文。完食まで15分を要した。内容も豊富でムール貝、海老、ベーコン、帆立、イカなど。クリームの効いたスープに具のエキスが溶け出してうまい。ここは肉料理を控えている者でもメニュー豊富なので助かる。

弥生七日旧暦一月二十七日朝の湖

pic_0119.jpg
最近つらつら思いますに、あんなところに杉を植えてどうするのでしょうねーと思うのが湖の対岸に植わっている杉です。伐採して舟で運ぶとでも言うのですかね。ある人が言うには今は外国から木材が来ているから杉はあんまりはやらねーけど、来なくなったらまた杉は金になるで。といっています。おそらく外国から杉が来なくなることは、持ってき過ぎて、熱帯雨林を全部切っちまった時か、戦争の時だと思います。県民200万人記念映画、眠る男には、インドネシアから女性(なんとかハキムさん)が日本の企業が熱帯雨林を切ってしまうことについての批判が散りばめられていたと思います。クライマックスで主演の役所広治(奥さん役は黒木瞳さん!)がいいます。「人間は大きいんかい?小さいんかい?」今の時点では「小さい」と思います。

ふくすけ

pic_0116.jpg
今晩は新治村観光協会青年部の会合で、猿ヶ京湯の町のふくすけに参集した。既に夕食を済ましてして来た身にとっては実質四食目にあたり、我ながらよく食うと呆れかえる。今晩のメニューはご覧の刺身盛りにゴマふぐの鍋、キンキの唐揚げ、かに玉、あんこうのきも、白子などだ。樽ハイレモン1杯、赤ワイングラス4杯弱で帰る。

三国屋

pic_0108pic_0110.jpg
今日はお昼を近所の三国屋で食べた。まずは山盛りのたくあん、とらっきょう、みょうがの酢付けが出る。お茶は基本的にセルフサービスである。今回は大ざるにした。莫大な量でありながらこれもまた大盛のネギをたれに入れて思う存分楽しむ。わさび味にあきたらこんどは七味唐辛子をそばに振りかけて・・・最後は蕎麦湯でしめて満足まんぞく。

朝ぼらけ

pic_0103.jpg
だいぶ夜明けが早くなってきました。昨日三月五日は啓蟄です。ですが旧暦で言う一月二十五日と言うことであれば、まだまだ冬です。写真は午前六時過ぎに赤谷湖方面を撮ったものです。

かざはな

pic_0099
この頃、本当に外食の機会が多い。
ここ「かざはな」は最近出来た和食の店だ。
場所は旧国道17号、沼田駅やハローワークの通りを県合同庁舎方面へ行き、その庁舎の目の前。器の使い方が斬新で、この辺では出色。利根沼田は全体に濃い味付けの店が多いのだが、うす味が体にやさしい気がする。ちょっと通ってみたくなるところだ。

みなかみの碑

pic_0096
猿ヶ京ホテルの隣り、三国路与謝野晶子紀行文学館の門前にある、『みなかみ紀行』の石碑です。

『私は川の水上といふものに不思議な愛着を感ずる癖を持っている。一つの流れに沿って次第にそのつめまで登る
そして峠を越せば其処にまた一つの新しい水源があって小さな瀬を作りながら流れだしている。といふ風な処に出会ふと、胸の苦しくなる様な歓びを覚えるのが常であった。』

若山牧水先生の長子で文学者の故若山旅人先生の筆によるもので
す。ちなみに旅人先生は一級建築士で宮崎県にある牧水の生家跡
の記念館は旅人先生の設計によるものです。

地名も「猿ヶ京温泉」になれば・・・

pic_0043となりの湯宿温泉(ゆじゅくおんせん)は、この十月の合併でみなかみ町になるのを機に、地名として「湯宿温泉」とすることを決め、運動していたが、このほど決定したそうである。
つまり「利根郡みなかみ町湯宿温泉」になる。
先日の旅館組合の会議で、それでは猿ヶ京も猿ヶ京温泉にしようと言う話になり、区の評議会に話を上げることになっている。
猿ヶ京も猿ヶ京温泉とし、「利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉何番地」と言う表記にしようということだ。
若山牧水のみなかみ紀行に猿ヶ京に言及している部分がある。

『読者よ、試みに参謀本部五万分の一の地図「四万」の部を開いて見給え。真黒に見えるまでに山の線の引き重ねられた中にただ一つ他の部落とは遠くかけ離れて温泉の符号の記入せられているのを、少なからぬ困難の末に発見するであろう。それが即ち法師温泉なのだ。更にまた読者よ、その少し手前、沼田の方角に近い処に視線を落して来るならば其処に「猿ヶ京村」という不思議な名の部落のあるのを見るであろう。』

つまり、法師温泉は大正11年の時点で温泉として認知されていた。当時まだ猿ヶ京は笹の湯温泉1軒と湯島温泉数軒に分れていた。
昭和30年にダムが出来てやっと猿ヶ京温泉になる。猿ヶ京区民の総意で地名の変更ができるだろうか。やらねば・・・

司鮨

pic_0089
たまたま夜も沼田に来ることになった。
司鮨にて。
ノンアルコールビールで気分だけ出して。
今日は楽しいひな祭り~

アスカ

pic_0083
関越道月夜野ICを沼田方面に少し行ったところにドイツ料理?『アスカ』はある。ここはステーキ、つぼ焼きなどがおすすめだが、スパゲティーなどもある。ワインも色々とあるようだが、運転なのでいつも飲めないで変えるのが残念。この日はえびのグラタンを頼んだ。
くるま海老2尾入っていて、頭の味噌まで楽しめた。つれはつぼ焼きコース。これもうまそうだった。この日は道路に面したサンルームで食べた。